息子の未来を諦めない選択肢①~障がい者雇用の現実と希望~
我が家の長男は支援級に通っています。
現在、療育手帳「B2」認定を受けています。
先日、ある企業の現場主任の方から
「そろそろ障がい者雇用を検討する規模になってきた。
息子さん手帳あるなら、うちはどう?
知らない子を雇うより安心だと思うし、お互いWin&Winだと思う」と
声をかけていただきました。
この言葉に、私はとても感謝し、
心から救われた気持ちになりました。
その主任の方は、息子のことをよく知っていて、
何度も会っている方です。
私も、息子の未来を真剣に考えながら、
相談できる機会に感謝していました。
早速、生活支援施設の先生や心療内科の先生にも相談し、
「正社員の可能性があるなら、いい話だと思う」と、
皆さんの意見も前向きで、
私も前向きに考え始めていました。
しかし、改めて契約形態や条件の話を聞くと、
話が少し違ってきました。
週に30時間の就労が必要で、
ほぼフルタイム勤務。
時給×20日で月収約16万円、
手取りは12万円くらいになるとのこと。
え、アルバイト…?と驚きました。
フルタイム勤務の上に、
障がい者採用を使って行政サービスを受けるのであれば、
正社員の道もあるのかと思ったのですが、
どうやら話は違うようです。
「数年働いたら正社員になるチャンス、
可能性はあるか?」と
尋ねたところ、主任からは
「それは高望みだよ」と言われました。
その一言が、私の心に深く刺さりました。
未来の可能性、希望は高望みなのか?
「高望み」という言葉に、
私は戸惑い、悲しみ、
そして悔しさが込み上げてきました。
子どもの未来に対して、少なくとも希望を持つことすら
許されないのでしょうか?
手帳を取った理由も、
将来的に選択肢が広がることを望んだからで、
障害を全面にだしたり、隠したりするつもりはありません
もちろん、一般的に言って、
障がいを持つ方が正社員として働くことが
難しい現実も理解しています。
それでも、可能性は見つけていきたい
将来的に自立できる道を、
少しでも開けておいてあげたい。
それが私の願いです。
息子にとっての希望を、
少なくとも持ち続ける権利が
あってもいいのではないかと思います。
それを「高望み」と言われることに、
とても悲しみを感じました。
普通なら、数年働いてきた結果を見て、
「正社員にならないか?」と
いう提案があるかもしれません。
それが、息子には「高望み」となってしまうのです。
未来を諦めたくない
私は、この話をお断りしました。
もちろん、現実的に非常に難しいということも
理解しています。
本人の覚悟や努力も必要だし、
現実は簡単ではありません。
それでも、息子には未来の可能性を持ち続けてほしいと思っています。
それが、たとえどんなに小さな希望でも、
私は諦めたくありません。
そして、もし本当にどうにもならないときには、
改めてお願いをしてでも、
未来のために一歩踏み出していきたい。
その時まで、私は息子の可能性を信じたい
障がい者の正社員雇用は高望み?
私がこの質問を皆さんに投げかけた理由は、
単純に、障がい者の正社員雇用が本当に
「高望み」なのかを考えてほしいからです。
息子のような子どもたちにとって、将来の可能性を信じ、
少しでも前向きな方向へ進むための道を作ることは、
決して高望みではないと私は思います。
逆に、何も挑戦せずに「高望み」と
決めつけることこそが、
障がいを持つ人々に対する偏見や固定観念を助長することにならないでしょうか。
一般的にアルバイトから正社員になる方もいます。
それが手帳を持ってると
「高望みしてと言われるのは
不平等ではないでしょうか?
ハンディキャップは
あくまでも「その子の初期設定」です
その後の、頑張りや成果によっては
評価があり
昇給や昇格があってもいいのでは?
このコラムを通じて、少しでも多くの人が、
障がい者雇用について再考し、希望を持てる社会が広がることを願っています。
そして、障がい者雇用を検討するのであれば
その子は1人の人間であり
一人一人の頑張りは評価して欲しい
健常者からは分からないかもしれませんが
みんな当たり前に頑張ってるんです
ただ理解するまで時間もかかるし
出来るまでも時間がかかります
このコラムを読んでくださる方は
息子がどれだけ時間がかかるか
ご存知かと思います
息子をはじめ、すべての障がいを持つ子どもたちに、
未来の選択肢を広げるために、
私たちができることは何かを
一緒に考えていきたいと思います。
【 ご 案 内 】
2024年より、カラーdeサンキャッチャー®︎認定スクールとして
カラーdeサンキャッチャー®︎講師認定講座の開講を致しております。
【資格取得講座】
◆カラーdeサンキャッチャー®︎講師認定講座
・対面 (約5時間・休憩別) 28000円
2日に分けてご受講可能です(1日でのご受講も可能です)。
・動画(約2時間)+対面(制作、約3時間)23000円
【講師さん向け・技術アップ講座】
◆アクセサリー技術講座
・対面(約4時間・休憩別)18000円
◆統計心理学 カウンセリング
・子育て親子診断 約30分 5500円
・相性診断 約60分 11000円
◆サンキャッチャーワークショップ
・お1人参加 約30分~ 2,200円(税抜き2,000円)~
・親子セット 約60分 3,850円(税抜き3,500円)~
※お子様向けキットをご用意しました!
※ご希望場所での開催は交通費のご負担をお願いします。
★☆お問い合わせは☆☆彡
メール inquiry@crosslink-official.com
公式LINE https://lin.ee/2gYGubW
TEL 070-3612-3131
★ご案内の最速・最新情報はオフィシャルサイトでご確認ください♪