information
中学の先・・・進学問題③メリット・デメリット新着!!

我が家の長男は支援級に通っています。 リット・デメリットとこれからの悩み 支援学校選択には小規模・少人数の手厚い支援という大きなメリットがあります。 説明会や質疑応答で何度も強調されたのは、 「個別支援計画に基づきじっく […]

続きを読む
information
中学の先・・・進学問題②入学資格・条件

入学選抜内容と学校の特色 我が家の長男は支援級に通っています。 特別支援学校高等部(知的障害教育部門)の入学者選抜試験は、 一般高校入試と異なり筆記中心ではありません。 多くの学校で実施される試験内容は、 ①学力検査(国 […]

続きを読む
information
中学の先・・・進学問題①進学先の見学・説明会

我が家の長男は支援級に通っています。 現在中学2年生です。 6月から進学先(高校)見学・説明会が始まりました。 小学生の時、夏休みに進学についての説明がありました。 その時、確かに「夏休みおわったら決まってないと遅いです […]

続きを読む
information
統計心理学 × 子育てのメリット 

PID統計心理学を活用した子育てをしているよしかです。 PID統計心理学では大きく3タイプに分かれます(細かく分けると8640万パターンあります) ・結果重視 ・人柄重視 ・直感重視 それぞれ、大切にしているコトや、優先 […]

続きを読む
デイリー
母の日

母の日、でしたね。 我が家は特段変わったことはない、と思っていましたが、 長男からカードを貰いました(^-^) 「いつも、うまいごはんありがとう」 だって✨ 嬉しいよね。 母の日があるのは、君たちがいるから […]

続きを読む
information
ある日突然障害者になったら?⑤

我が家の長男は支援級に通っています 早い段階で障害が分かれば何が得意なのか何が不得意なのか?見つけることができます 不得意な事はどうしたら出来るのかを一緒に考える事ができます それでも出来ないなら諦めて別のことを探します […]

続きを読む
information
ある日突然障害者になったら?④

我が家の長男は支援級に通っています ありがたい事にたくさんの偶然が重なり我が家の長男は早くから療育センターに通い支援級に入りデイサービスにも通えています そしてそれが「普通」です 今、私がしていることは日々の「記録」をす […]

続きを読む
information
ある日突然障害者になったら?③

我が家の長男は支援級に通っています 以前、息子が通っていた保育園よ園長から 「初めて障害の話しをされた時どうでしたか?」と 園長から見て疑問だったようです(笑)それは、あまりに私が「普通」だったから! 悲壮感出るわけでも […]

続きを読む
information
ある日突然障害者になったら?②

我が家の長男は支援級に通っています もし、自分の大切な我が子に「障害」の疑いがかかったらどうしますか? まだ小さいから?ちょっとゆっくりだから?もう少し様子みるからいい? それは目の前の我が子をみた「事実」ですか? 長男 […]

続きを読む
information
ある日突然障害者になったら?①

「普通」 「のんびりなだけ」 「まだ小さいから」 それは事実ですか? 我が家の長男は支援級に通っています 新年度がスタートし、 そろそろ慣れてくる頃でしょうか? 子供のためにできる事、 色々ありますが、ぜひやって欲しい事 […]

続きを読む