information
【息子の成長】みんな「普通」が違う事

我が家の長男は支援級に通っています。 周りからは「分からなかった」と言われます。 たしかに、外見をみてはっきりとわかる違いはありません。 以前、彼が近所の方にご迷惑をかけたことがありました その時に言われた一言が「自宅の […]

続きを読む
information
【息子の成長】「支援級」の自分をどう受け止めるか

我が家の長男は支援級に通っています。 小学校入学の時支援級からの支援計画に私が書いたこと 「4年、5年生で普通級に」 この一文をかいた記憶があります。 普通級に これは、高校受験を考えたとき中学からは普通級にいれたいその […]

続きを読む
information
【息子の成長】GPSを選んだ理由

我が家の長男は支援級に通っています。 1つ思い出したことがあります。それは「GPS」の事。 入学・支援級・放課後等デイサービス入学にあたり彼は私(親)とは別の行動が増えます。 その時にどう彼の安全を守ろうか?何ができるの […]

続きを読む
information
【息子の成長】障がいと障がいじゃない線引き

我が家の長男は支援級に通っています。 私が「PID統計心理学」を深く学ぼうと思ったきっかけは「障がいと彼の本質をどう見分けたらいいのか?」そこからでした。 我が子が障害を持っているでも、障害とは別に彼は彼の性格もある で […]

続きを読む
information
こどもの日

こんにちは! ゴールデンウイークいかがお過ごしですか? 我が家は、生田緑地へピクニックへ行きました。 息子たちと、のんびり・・・ なんだか久しぶりです(笑) 岡本太郎美術館の脇には、たくさんのこいのぼりが飾られていました […]

続きを読む
information
子供の可能性

子供はとても「無邪気」です。 「素直」とも言います。 その「ストレート」な言葉を大人がどう受け取るか(笑) 我が家の長男は支援級に通っています。 そのため、たくさんの「いざこざ」が起こります。 小さなことから、問題ごとま […]

続きを読む
information
八重桜の塩漬け

先日、息子が学校からもらってきた案内チラシがありました。   「八重桜の花 de 塩漬けづくり体験」キット!です。   桜葉漬けは知っていましたが、 桜の「花」を塩漬けにすることは、今回初めて知りました。     届いた […]

続きを読む
information
【息子の成長】支援級での学習

我が家の長男は支援級に通っています。 入学前に学校見学へ行きました。その時の第一印象は 「え?!1つの教室に何学年入るの??」「この雑然とした教室はなんだ??」でした。 当たり前ですよね(笑)自分は普通級で育ってきたわけ […]

続きを読む
information
【息子の成長】支援級と交流級

我が家の長男は支援級に通っています。 現在彼は支援級在籍し何時間かを「交流級級」として普通クラスに入らせていただいてます。 交流級での学はズバリ「集団生活」です。 支援級は先生1人に対して数人の生徒です。少ないと1~2名 […]

続きを読む
information
【息子の成長】天才的才能を見つける

我が家の長男は支援級に通っています。 現在彼が苦手な事①感情のコントロール②今を乗り切れればいい③みんなに合わせられず自分を主張 大人でも時々難しいコントロール今はできない事でもやりたくなるとぐずります。 今、やりたくな […]

続きを読む