【息子の成長】障がいと障がいじゃない線引き

我が家の長男は支援級に通っています。

私が「PID統計心理学」を深く学ぼうと思ったきっかけは
「障がいと彼の本質をどう見分けたらいいのか?」
そこからでした。

我が子が障害を持っている
でも、障害とは別に
彼は彼の性格もある

でも、私は障がいに関しては
「素人」です。

障がいを調べる事も大切ですが
そもそも彼はどんな人なのか?
彼が彼らしく居れるために
障害とどう切り離して対応したらいいのか?

できる事、できない事
これが、障がいがあるからできないのか?
反対に、教えればできる事なのか?

この判断をしてあげたいと思ったからです。

そうしないと
「なんでできないの?!」とか
教える前に「障がいあるからできなよね~」とか

間違った判断をすると
きっと彼も自信を無くすし
何より親である私たちも苦しくなる
そう思います。

PID統計心理学で見つけた彼の素晴らしい所

①人が大好きで仲良くしたい
②集中するときは、人が3時間かかる所を1時間で行う
③あっけらかん~と見えるが、誰よりも寂しがりや

①は、内面・本音の部分です。
ここが彼が5歳の時に知れたので、知らない人に声をかけても
見守るきっかけになりました。

②は外面・建前の部分です。周りから見える彼の姿。
彼の集中力は人の3分の1に集約される傾向があります
そのため、人よりも遊んでいる時間が長く見える(笑)
でも、やるときは人の3分の1の時間で終わらせるため
その瞬間を私は待ちます(笑)

③は周りからの見え方です
誰にでも人には見せない顔があります。
でも、本当は誰もが、内面の寂しさや、悲しさを知ってほしいと思ってませんか?
その、本音の部分に合わせたかかわりをする事で
言葉ではない「安心」や「信じる事」を育てる事ができます。

かれは特に「寂しさ」は致命的な傾向があります。
そのため、何もなくても
「ぎゅーしよ~」「ぎゅーして~」
「大好き~」「ありがと」と抱き合いながら行っています(笑)

ちなみにこれをやると「ほっといて」「めんどくさい」と思うタイプもいるので
あくまでも我が家の場合です(笑)

「人として」の「幸せ」の部分は
健常者も障がい者も変わりません。

みんな「HAPPY」でいたいものです。

★☆お問い合わせは☆☆彡 

メール   inquiry@crosslink-official.com 

TEL   070-3612-3131 

★ご案内の最速・最新情報はオフィシャルサイトでご確認ください♪ 

CROSS LInK | 人とは違う、自分らしい幸せの形とは?

ストレスの上位は、常に「人間関係」。人間関係でのストレスを減らす統計心理学や、自分自身を癒すサンキャッチャーを生活に取り入れてみませんか?

★JA農協でおなじみの日農新聞でオンライン講座開催 

日農カルチャーオンラインにて講座を開催中です。 

★気分で配信中!秘密のコミュニケーション方法! 

ライン公式サイト  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です